ゼルダ無双買いました!
実は無双シリーズ(?)をちゃんとプレイするのは初めてだったりするんで、今までのシリーズとの違いとかはよくわからないんですが、勝手に抱いてたイメージとは結構違ってました。
なんか敵がいっぱい湧いてるのを、ボタン連打してブワァーっとやっつければいいんでしょ?っと思ってましたが、敵をボコるのはこのゲームの本質じゃなかったんですね。
アクションの皮を被った戦略シミュレーションゲームですわこれ。
ものすごい物量で四方八方から攻めてくる敵に対して、対抗手段はプレイヤーの操作キャラのみ。
ネームドキャラに襲われるとすぐやられる弱い味方を守りながら隙を見て反攻に転じ、最終的に敵の本拠地を落とすのが目的だけど、体はひとつしかないので、戦況を見ながらうまい具合に配置換えをしていくと。
さすがシミュレーションに定評のある光栄。これは面白い。
ゼルダ要素は公式でお祭りだと公言しているとおり、いろんな作品から面白いところ、印象的なところを、次元の扉という半ば強引な手を使って無理矢理ミックスさせています。
三国志や戦国武将と違ってキャラ数が圧倒的に少ないので、この方式を取らざるをえないって感じですが、そのおかげでミドナとギラヒム様が共存できたりするので大歓迎です。
ムービーや戦闘モーションなんかも、知っている人は思わずニヤケてしまうような原作ネタが散りばめられていて、ゼルダが好きな人が作ってるんだなあと感じさせてくれます。
やりこみ要素もけっこうあるので、少なくとも3DSのスマブラまでは暇になりそうにありませんw
そして最高なのが、原作アレンジのBGM。
これが滅茶苦茶かっこいいんです。
リアルタイムで戦況が目まぐるしく変わるこのゲームにふさわしい、さらにアップテンポにアレンジされた戦闘BGMはちろんのこと、これがこんなアレンジになる?っていうような意外な使われ方をしているものもあって、なかなか面白いです。
そんな中でもタイトル画面で流れる曲は、今までの作品のメインテーマのメドレーになっているので鳥肌必至。ゼルダファンなら聴いておくべき!です。
サウンドテストもあるので、じっくり聴けるのも良いポイントですね。
なかなか持ってる人が少ないWiiUの上、光栄価格でちょっとお高い、さらに無双なので有料DLCの気配が漂っているという、なかなか手を出しにくい要素が揃っていますが、ゼルダファンならやっておいても損はないと思います。
posted by 神童来夢 at 00:25| 群馬 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ゲーム
|

|