ポケモンカード公認自主イベントについてはコティラ
来夢のポケカ日和


2018年10月20日

革命軍杯12用お役立ちメモ

【使用可能なシンクロモンスター】
☆9
ミスト・ウォーム(素材2体以上)

☆8
レッド・デーモンズ・ドラゴン
ギガンテック・ファイター
メンタルスフィア・デーモン
スターダスト・ドラゴン

☆7
X-セイバー ウルベルム

☆6
ゴヨウ・ガーディアン(チューナー指定:地属性)
大地の騎士ガイアナイト
氷結界の龍 ブリューナク
フレムベル・ウルキサス

☆5
マジカル・アンドロイド
ジャンク・ウォリアー(チューナー指定:ジャンク・シンクロン)
A・O・J  カタストル



【革命軍杯11からの制限変更(主要カード)】
◆禁止(モンスター)
開闢、終焉、皿、ウィッチ、キラスネ、セイマジ、月読命、同族、ブレイカー、ティスト、デビフラ、マキュラ、サウサク

◆制限(モンスター)
異次元女、死霊、ナイアサ、マシュ、めたぽ

◆準制限(モンスター)
闇の仮面

◆解除(モンスター)
ショッカー、リリー、ヴァンロ、ならず、バウンダー、切り込み隊長、カオポ


◆禁止(魔法罠)
蜃気楼、王家の神殿、押収、番兵、強奪、壺、施し、ブラホ、変異、遺言状
現冥、六感、刻の封印、破壊輪、ラスバト、リビデ

◆制限(魔法罠)
地砕き、地割れ、サイク、スケゴ、ハリケーン、抹殺、B地区、次元融合、リミ解
バインド、護封壁、おジャマ、激流、死デッキ、ダスト、血の代償

◆準制限(魔法罠)
月の書、おろ埋、魔法石の採掘
お触れ

◆解除(魔法罠)
転移
成金ゴブリン、無謀な欲張り


【新規主要カードの制限】
◆禁止
なし

◆制限
エアーマン、カードガンナー、スナイプ、ダンディ、ディスクガイ、グランモール、ライザー、ゴーズ、バブーン、蛙
オバロ、高等儀式術、洗脳、連鎖爆撃、櫃、未来融合
転生の予言、マイクラ

◆準制限
サイドラ、ボリ、ネクロフェイス、ライダー


【まだ出てない剣闘獣】
オクタビウス、トラケス、サムニテ、スレイブタイガー
剣闘獣の底力
ディフェンシブ・タクティクス、トロイの剣闘獣
posted by 神童来夢 at 21:20| 群馬 ☔| Comment(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月05日

【告知】第11回革命軍杯

ということで

★第11回革命軍杯★

【概要】
日時:2018年10月14日(日) 午後1時〜
場所:いーとこ
参加費:1,770円÷参加人数 (※臨機応変に対応)
参加資格:招待制
備考:ぼくたちはプラモをつくりにきたんれす
会場は13:00〜22:00までで完全撤収です
設営・撤収作業への協力をお願いします


【大会形式】
スイスドロー・マッチ戦
制限時間50分→エクストラターン
※たぶん4回戦(人数による)
最終Rは決勝卓のみ1回休み
最終R終了後、単独で決勝戦を行う


【カードプール】
SOUL OF THE DUELIST発売直前まで
(3期のカードまで)
※ブースター:ファラオの遺産まで
  ストラク:マリク編まで
  プレパ:6まで
  リミテ:6まで
制限:2004年3月1日制限+Vドラ(禁止)


ルールを守って楽しくデュエル!
リストバンドに≪7カード≫を仕込んできた人は海にダイブしてもらいます。



【フィーチャー卓について】
一部の卓で撮影を行います。
1R〜最終Rまで下位卓を撮影、その後決勝卓を撮影します。
動画をネットに上げるかは写ってる人次第。
盤面のスナップは今後できる革命軍杯サイトにうpされるかもです。
posted by 神童来夢 at 20:55| 群馬 ☔| Comment(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月14日

ファミコンミニのようなもの


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン| 任天堂


ファミコンミニの再販きた!と思ったら、週刊少年ジャンプバージョンとかいう訳の分からないモノでした。

普通のファミコンミニは品薄で手に入らなかったんだから、こんなもん作ってる余裕があったらそっちを再販しろと言いたいですが、まぁラインナップを見てみましょうか。


※カッコ内は調べた時点でのAmazonマケプレの最安値です。


キャプテン翼 (148)

キャプテン翼2 (370)

キン肉マン キン肉星王位争奪戦 (589)

キン肉マン マッスルタッグマッチ (23)

ドラゴンボール 神龍の謎 (223)

ドラゴンボール2 強襲!サイヤ人 (200)

ドラゴンボール3 悟空伝 (199)

北斗の拳 (100)

北斗の拳3 (800)

聖闘士星矢 黄金伝説 (1)

聖闘士星矢 黄金伝説 完結編 (80)

ドラゴンクエスト (568)

ファミコンジャンプ 英雄列伝 (249)

ファミコンジャンプ2 最強の7 (516)

まじかるタルるートくん (199)

暗黒神話 (655)

赤龍王 (1)

天地を喰らう(1,699)

ろくでなしBLUES (3,470)

魁!!男塾 (1)


計20本、10,091円。

うーんこのw
このファミコンミニの定価が7,980+税なので、まぁ一応元は取れています。
ただし大体ろくでなしBLUESのおかげ。

ジャンプ50周年記念ということですが、モノがファミコン縛りなだけに、収録されてる作品の範囲が狭い。そして古い。
クオリティも昔のキャラゲーなので殆どクソゲーです。
キャプテン翼とか良作も多少入ってますが、流石に今遊べるかというとキツイんじゃないかなぁと思います。


まぁ当然ですが、ゲームを遊ぼうと思って買うモノじゃないですね。
キャラゲーの再録は本当に希少なので、これに歴史的な価値を見出せる人はマストバイだとは思います。
この機会を逃すと二度と遊べない可能性も大ですからね。
(エミュ?なんの話ですか?)

あと、ラインナップの中で異彩を放つドラクエ1。
まぁジャンプ(主にマシリト)の存在がなかったら誕生しなかったソフトなので、ジャンプの括りに入れても間違いではないと思います。
当然作品のクオリティもダントツ1番面白いですし、客寄せ用として絶対欲しかった1本でしょうね。
しかし、これを捩じ込むのは大変だったろうな...




で、結論としては。

普通のを再販しろ!!

おわり



※追記
普通のも再販されるようですね!
やったーそっちは買おうw
posted by 神童来夢 at 11:46| 群馬 ☔| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月19日

ポケカでキューブ(暫定版)

暫定版のルールです。
バランスが悪ければ変えていこうかと思いますのでよろしくお願いしまふ。

【カードの効果】
カードの効果はエラッタ等があったとしても無視し、カードに書いてある通りのものを採用する。

【ドラフト】
15枚×3パック=45枚。

【デッキ構築のルール】
・デッキの枚数は40枚。
・同名カードの4枚制限、ACE SPECのデッキ1枚制限等の枚数制限は無視する。
・ピックしたカードに対応する進化系列のカード(指定のもの)を受け取ることができる。
※進化前のカード(たね、1進化)は2枚、パワーアップ系のカード(LV.X、M進化、BREAK進化)は1枚。
・基本エネルギーは必要な分を受け取ることができる。

【対戦】
開始時のサイドは4枚。
その他のルールは現行のルールに準じる。

posted by 神童来夢 at 20:39| 群馬 ☔| Comment(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月01日

2017年

2017年あけました。
今年もよろしくお願いします。



今年は強制ボランティアが無かったので、買い物に行ってきました。


AFAD7D3C-17F8-4089-98A1-C96756321834.jpg

hOI!
買ってきました福袋。
3DSソフトがなんか入って2kでした。

さて、今年の運はどうでしょうか...いざ運試し!



B602DABB-E0A9-4FAF-9F48-243A6F91C508.jpg

ちょっきん。
ソフトは2本のようです。
まぁ多くてもプレイしきれないし、大量のクソゲーがあっても仕様がないので、良い感じでしょう。


1本目!

FBF18156-A7CA-4B59-AC3D-B004A6A3ED9B.jpg

妖怪ウォッチ2 真打!

予想通り入ってきました妖怪ウォッチ。
ちょっと欲しかった上に、完全版である真打なので、割とうれしい。
なお勿論メダルは付いていない。

ちなみにアマゾン参考価格は755円。(中古・送料込み)
ゲオの正月の目玉商品で199円+税で売られているのは見ないことにする。



2本目!!

DAABFBDB-4AA0-408C-84C0-5D6EA6B8A02F.jpg

テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア。
新たな絆のシミュレーションRPGだそうです。
テイルズのスパロボみたいなもん?
テイルズよく分からんので、これはハズレですね...

アマゾン参考価格は351円。(中古・送料込み)
送料無しだと1円www

これはクソゲーつかまされた感じか。グギギ...



はい、鬱袋でした!!!

やっぱ年が明けてもくじ運は良くならないみたいです。
アピタのスクラッチとエリー君から貰ったLINEのお年玉も外れたし、今年もいつもの感じですね。

どうぞ皆様も昨年と変わらぬお付き合いのほど宜しくお願い致します。

posted by 神童来夢 at 13:08| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

コレクションサン・コレクションムーン

ゲーム本編の発売から1ヶ月もしないうちに、カードも新シリーズに突入です!
今回からBOXの構成が変わって、30パック/箱になりました。15パック×2列の平たい箱で、見た目は遊戯王と同じですね。
しかしポケカは1パックが150円+税なので、箱単価は遊戯王より高くなってしまいました。(遊戯王は143円+税)
これはお財布に優しかったポケカのアドバンテージを大いに損ねますよ...よろしくないですねぇ。

で、肝心の封入率はどうか。4箱ずつ開けてみました。


【サン】
[1箱目]
UR
ハイパーボール
RR
ラプラスGX
エーフィGX
ソルガレオGX

[2箱目]
SR
ソルガレオGX
RR
ラプラスGX
ソルガレオGX
デカグースGX

[3箱目]
SR
エーフィGX
RR
ラプラスGX
ソルガレオGX
デカグースGX

[4箱目]
RR
ラプラスGX
エーフィGX×2
デカグースGX


【ムーン】
[1箱目]
RR
ラランテスGX
ルナアーラGX
ケンタロスGX

[2箱目]
SR
ラランテスGX
RR
ルナアーラGX
ブラッキーGX
ケンタロスGX

[3箱目]
SR
スカル団のしたっぱ
RR
ラランテスGX
ルナアーラGX
ケンタロスGX

[4箱目]
RR
ラランテスGX
ルナアーラGX
ブラッキーGX
ケンタロスGX



はい。1箱ハズレがありましたが、概ねRR以上は4枚/BOXでしょう。
SR以上は2箱に1枚っぽいですね。
ちなみにRの枚数は11枚/箱だったので、R以上の確率は1/2で変わらずでした。
つまり、単純にRR以上の封入率が2/3になってるということですね!ファック。

GXの種類は4種類で、1箱買えば全部出る(SR出たら交換してくだちい)計算なので、RRまでのプレイ用のカードはそう値段は上がらないとは思いますが、SR以上のコレクター向けのカードは値段が跳ね上がりそうです。ていうか跳ね上がってる。
リーリエSRは8kだし、ハイパーボールのURは14kだし...

ハイパーボールは当たって嬉しい!んですが、1枚だとファイルの肥やしになりそうです。
かといってあと3枚はキツイw
早くバブル相場が終わってくれることを願います。



私事ですが風邪をひいてしまっていて、カートショップみたいな(科学的に)空気の悪いところには長居したくなかったので、発売直後の大会には出られませんでしたが、環境を読むためにも積極的にプレイしていきたいと思います。



....あ、1月の大会申請し忘れたw
posted by 神童来夢 at 13:19| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月29日

買ってきた


LO画集2買ってきました。

アマゾンだと売り切れてて転売厨がプレ値で出してますが、近所の本屋ならまだ売ってるはず。
さあ、恥ずかしがらずに本屋に行こう!


今回はvol.51からvol.100までの表紙イラストが載っています。
大判のイラストはもちろん、文字が入ったバージョンやラフスケッチなども載っていて、1粒で何度も美味しい構成になっています。

個人的には後ろの方についてる解説が好き。
そのイラストはどういうモチーフで描かれたか、そのキャッチコピーはどんなイメージから出てきたか、などなど、作品の裏側を垣間見ることができます。
コメント形式でユルい感じで書かれてるのも面白いですね。



ほんと、たかみち先生が描くLOの表紙は素晴らしい。
表紙だけでも本誌を買う価値があるといえます。
表紙のために毎号買っています。



表紙のためでもあるから嘘ではありません。




posted by 神童来夢 at 00:31| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画・アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

20th Anniversary

4E13E2FA-3795-42CC-AE9C-7502BFD4DE91.jpg

ついに発売になりました!
20周年記念の1弾リメイクパックです。

奇しくもGO PLUSと発売日が同日だったので、ポケセンの店員さんがGOの購入列の人に聞こえるように「懐かしのカードが入ったパック、本日発売です!20年前にポケモンカードをやっていた方も、もう一度ポケモンカードを始めてみませんか!」みたいな呼びかけをしていたのが印象的でした。
それなりに人は集まってた気がしますが、手に取っていたのは外人さんが殆どだったのが寂しいですね。
スリーブも拍子抜けするくらい全然売れてませんでした。
平日というのもあるでしょうが、俺みたいにGOと多面待ちしてる人がいてもおかしくないと思うんですがねえ。
あとはソラマチ店が意外と穴場だったということでしょうか。GO PLUSもメガトウキョーの方が先に無くなったみたいですし。


話を戻して。
パッケージも懐かしの1弾のイラストをそのまま使用!
...と思ってたんですが。
よーく見ると、リザードンとフシギバナがメガシンカしているんです!
わざわざ絵柄を当時のものに寄せて書き直しているあたり、こだわりを感じますね。


0475A58F-73DA-4D6B-919F-129949D969DD.jpg

箱についてる店頭用のカード。
「もう一度、20年前のあの頃へ!」
のアオリが懐古全開で潔いですねw
ポケットに入れてた宝物が顔を覗かせたって所でしょうか。
当時は「ポケットにファンタジー」の「それってもしかして、ピカチュウ?」のピカチュウが例えでなく本当にピカチュウだなんてことになるとは思ってませんでしたからねえ...


0E19796D-AA89-4517-9D21-B11AD50E84BE.jpg

懐かしのパッケージ。
やっぱ10枚入りのパックはいいものだ。
5枚入りは買いやすいかもしれないけど、向いた時の満足感はこちらの方が圧倒的に上。スクラッチとジャンボ宝くじの差みたいなもの...っていうと逆に分かりづらいか。


封入率は、基本のパックは
C6枚、U3枚、R1枚。
10枚入りなのでキラ確定封入ですね。1弾リメイクなのに気前がいいです。スピアーはアンコモンに格下げ。
あと、例によってアンコモンの中にはトレーナーズが混ざってます。
だいたい3枚中1枚はトレーナーズになっている事が多いですが、確定ではない模様。

RR以上のカードが入っている場合、Uの枠が1枚交換になります。
つまり、1つのパックからキラカードが2枚出てくるわけですね。あたりを引いた時はちょっと嬉しい感じ。

BOX単位の封入率は、
Rが15枚で確定。
RRが3枚、SRが1枚というのが基本っぽいです。
箱によってはSRが2枚入ってたり、1枚も入ってなかったりするものもあったので確実ではない模様。
で、アンコモンの中に2箱に1枚程度の確率でノーレアが混じっているみたいです。

B8CAC63A-A3E4-4BFD-86C9-CC4407040D70.jpg

これら。
Dr.オーヤマのナッシーと、《ロケット団参上!》。
《ロケット団参上!》は4弾のカードだと思うんだけど、いいのか...
アンコモンなので光ってないのに違和感。
そしてナッシーは進化できない模様。タマタマ収録されていないという。ひどい。


イラストは当時のままですが、性能は大幅に調整が入ってます。

5CEC20A9-4587-4F39-8C69-CD449FA9832A.jpgDB6BB1A4-DFFB-4806-B687-E45AD15AA286.jpgEB38EF9E-E72F-443E-85E5-7A5821153331.jpg

単純に上方修正組。
リザードン系は単純にHPや火力がアップしてます。
更にエナジーバーンが状態異常でも効果を発揮するようになってます。
ほのおのうずは火力が倍になってEXも一撃粉砕できますが、トラッシュが3個になっているのが痛いところ。
とはいえ2個玉はそのままエネルギー2つ分として数えられますし、《鍛冶屋》を使えば通常のプレイと合わせて連打もできるので、我慢のしどころですね。

《カモネギ》は驚異の無色1エネ50ダメージ。
1ターン待てばネギの補充もできるようになってます。
重いデッキに1枚挿しておくと、討ち漏らしたポケモンを処理するのに便利かもしれません。

《エビワラー》は単純に火力アップ。
たねで1エネ30点と、今でも速攻アタッカーとして活躍できる性能になってます。
闘ポケなのでストロングエネルギーだの何だの付ければかなりのプレッシャーは与えられますね。


9DAF0DA8-D2DE-4EC4-99C9-6BE611644698.jpg

で、キミたち。恥ずかしくないの?
エビワラーが時代に合わせて強化される一方、進化後がある連中は1エネ20点の火力を没収されてしまったのであった。
特にワンリキーが酷い。ダブルシンボルで40ダメとは...
コラッタは便利な特性をゲットしたので完全に別の生き物です。単体だと《びっくりメガホン》のが良いですが、ラッタ〜ラッタBREAKで戦うデッキなら、コラッタはコレ一択ですね。
にげる0ならなお強かったですが。



単純な弱体化だと、あとはコレ。
1C778F31-E4B0-4AE0-A550-FA05D65AB4BC.jpg
せっかく自爆するのに、ベンチにダメージが通らなくなってます。
2位さんは上の《カモネギ》と打点が同じ上に2エネ必要、さらに自主退場までしてしまうという残念っぷり。
《レアコイル》の方も3エネつけるなら《エビワラー》でよくね?という。
当時と火力が全く同じで、まるで成長していません。
今なら180点くらいの火力で丁度良かった。


あまり性能が変化していないのはこちら。
4D1CA3E5-C42E-4944-9277-13ABA3393E42.jpg
みゅう!
HP据え置き、特性は状態異常でも効果が発揮される以外は当時のまま。
ワザの火力が上がった代わりに2エネ必要になっていますが、谷を張れば当時と同じです。
一番変わったのがレアになったのでキラカードになったことですねw
強烈なメタ性能は相変わらずですが、たね状態で戦えるEXが存在している現状では当時ほどの拘束力はないです。
とはいえ、最近は非EXのカードを使う構築も増えてきているので、これ1枚で止まっちゃうデッキもありそうです。
そういう点では良い地雷カードです。進化ポケが流行りだしたらカードプールに入ってくる、メタカードとはこうでなくてはいけませんね。

7CB4A9FC-5AD0-4EA5-B032-4408D5B0C13E.jpg
こいつらもあまり変化ないですね。
そのままの性能で20年後も出られるあたり、いかに当時は強力であったか思い知らせてくれます。
《ラッキー》はこっそり逃げるコストが大幅に増えている(1から3)ので、最後まで壁をやってもらいましょう。
《エレブー》は鋼抵抗がついた以外は完全に一致。ちなみにこのパックに鋼は入っていません。


魔改造されたカードも結構あります。
80A3D97C-6D1B-4A45-8D53-A0159EE0E27A.jpg全俺がいつもネタにしてる《スピアー》さん。
アンコモンに格下げされたことにより念願のキラカード化は成らずw
ダブルニードルは取り上げられましたが、そんなんより強力なワザが与えられています。
特に下のワザは、準備こそ大変なものの、ベンチ狙いのワザとしては破格の性能です。
自身も計算に入れるので、最低40ダメージ。最大だと160ダメージです。
2体いれば大抵のたねポケモンを仕留められ、3体いれば《オクタン》や《ドータクン》などの1進化のシステムポケモンや、《シェイミEX》を狩れるようになります。
《スピアーEX》も計算に入れられたらとんでもない火力になっていましたが、さすがにお手軽すぎなのでダメでしたね。

C7DD1372-DCB6-4655-A678-84AFE12CAF72.jpg
エネエネはヤバすぎたので、雷ポケモン&雷エネルギー限定になった《マルマイン》。
《ゲンシグラードンEX》なんかが2ターン目に4エネついて暴れだしたらゲームになりませんからね。仕方ないね。
《スターミー》は昔の《エネルギー回収》を内蔵しています。
【ゲッコウガ】デッキのサポートに適していそうですが、置いとく場所を作れるかどうかが難しいところですね。

3EB05CD1-71CF-4C61-99CD-5FE57F795FDA.jpg
さいご。
EXは旧裏1弾に入っていたポケモンの中からチョイスされています。
ハクリューのイラスト良かったのにもったいない...

特性がなかなか強力ですね。EXも直接サルベージできるすごいやつです。
で、ワザも4エネと重いですが、まさかの確定エネルギートラッシュ。
ハクリューのワザを奪った甲斐があるというものですねw
システムポケモンなのに頑張れば戦えるのが便利な所です。




観賞用のお祭りパックと思いきや、なかなか面白いカードもあって、いいパックだと思います。
トレーナーズの種類が少なかったのがちょっと残念ですが...


あと、30周年のときはどうするんですかね!
今から気になりますw






posted by 神童来夢 at 00:57| 群馬 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

GO Plus

ククク・・・・・・・
むろん・・・と言うか・・・・・・
言うまでもなく・・・・・・
わしは
持っておるっ・・・・!

9A26EE51-01D1-47C6-A23D-D1C1B50D697B.jpg


Pokémon GO Plusをっ・・・・・・!



ということで、GO Plus使ってます。
果たして3800円課金する価値はあったのか?ということで、使用感をば。


【良い点】
・サーチ範囲が広く、判定がユルい
アプリの円より若干広めの位置にいるポケモン&ポケストップをサーチしてくれます。
しかも、ヒットした後にアプリを開くと赤い点でその位置を示してくれるので、普通に捕獲しに行くこともできます。
さらに、アプリだとポケモンが出現すらしない高速移動中でもガンガン拾ってきてくれるので、通勤中とかにも乱獲できます。手元でボタンをポチってるだけなので、ながらスマホで逮捕される心配もありませんw
あと、距離カウントも高速移動ペナルティがユルめな気がします。アプリを開いちゃうとダメみたいですが、スリープ状態なら割とタマゴが孵ります。

・振動がちょうど良い
ポケモンやポケストップに反応した時に本体が振動して知らせてくれるんですが、この調整が素晴らしい。
肌に密着していれば普通に気づく強さで、かつビクッとならない程度の絶妙な力加減です。
しかも振動音も極力抑えられているので、ポケットに入れておけば大抵の人には気づかれないと思います。
ながらポケモンGOするには気づかれないってのはかなり重要なポイントなので、設計した人GJです。

・スマホの電池節約になる
スリープ状態でも動作するので、ディスプレイを付けっぱなしにしなくて済むようになります。
GPSと青歯が作動しているのでプレイしていない時と同じという訳にはいきませんが、一番電池を喰うディスプレイ分の消費をカットできるのは非常にデカいです。
ストップ巡りは画面を見る必要すらありませんし、ポケモンも出現したら改めて画面を開けばいいので、歩きスマホ防止にもなって良いことだらけですね。

・ポケモンGOをプレイしている事に気付かれにくい
上でも少し触れましたが、ズボンのポケットにでも入れておけば、周りにはまず気づかれません。
ボタンを外側になるように入れておけばポケットの上からでもボタンを押すことができるので、振動を感じたら一瞬手をかけるだけでポケモンやアイテムを回収できます。
職場のデスクから届く距離にポケストップがある場合、定期的に不思議なポケットを叩くだけで、ビスケットのようにアイテムが増えていきますw
で、気がつくとボックスが一杯で取得できなくなっているという嬉しい悲鳴が。
GOPlusはモンボを湯水のように消費していきますが、仕事中にそれ以上のペースで回収できるので問題ないですね。

・プレイ中に別のアプリが使える
バックグラウンドで動作するので、プレイ中に別のアプリを開いていてもきちんと反応してくれます。
パズドラレーダーやピゴサーチを開きながらポケモン探しができるのはとっても快適ですね。


【悪い点】
・すぐ接続が切れる
これが最大の弱点ですね。
スマホから離れると切れるのはもちろんですが、そうでなくても大体1時間くらいで勝手に接続が切れます。
あれ?リポップしても良い時間なのになぁ、と思ってスマホを見ると、接続が切れましたという通知が入っています。
再接続するにはアプリを開かないといけないので、スマホを開ける状況を作る必要があります。
また、アプリ上でポケモンの捕獲を試みた場合も接続が切れます。
レアポケが出たので手動でゲットしに行くと、終わった後に再接続の作業が入るので若干面倒です。

・捕獲チャンスは1回のみ
しかもモンボで。
これだとポッポの乱獲には使えますが、いざ御三家やカビゴン等の捕獲しにくいポケモンが出たときは使用しない方が良さげです。
GOPlusだけだと何のポケモンがヒットしているか分からないので、狙いのポケモンがある場合には、結局スマホを見て出現ポケモンを確認する必要があります。

・ボタンの光が消せない
捕獲サインとしてボタン部分がいろんな色に変わるんですが、慣れてくると振動のパターンで把握できるようになるので、ながらGOをやっている時は邪魔になります。
ポケットの上からでも光ってるのが分かってしまうと厄介ですね。
スイッチかアプリからの設定でOFFにできれば良かったです。

・ストラップが外しにくい
裏面のクリップ型とストラップ型の固定アイテムはパーツから選択式で、交換には+ドライバーが必要です。
ポケットの中だとストラップは邪魔ですが、運転中は落下防止にストラップが欲しい。
特別な道具がなくても外せるようにしてもらいたかったです。
しかもストラップ自体も交換するのに手間がかかりそうな構造です。
付属品のストラップは化繊でゴワゴワなので市販のベルトと取り替えたい所ですが、なかなか難しそうです。
せめてストラップ穴がついていれば良かったんですが。




ざっとこんなもんでしょうか。
不満点はまぁありますが、それを補って余りある魅力的なデバイスだと思います。
乱獲用と考えれば捕獲率の悪さも気になりませんし。
特にアイテムの回収効率は段違いに良くなります。モンボ不足に困ってる方は是非とも使うべき。


posted by 神童来夢 at 00:13| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月13日

旧裏開封したった

とりかえっこプリーズキャンペーンのおかげで旧裏のカードを手に入れなければならなくなってしまいました。
手持ちのカードはおもちゃ箱に入ってからどこに行ってしまったのか分からないのです...

で、親切なお兄さんが近所の老舗のおもちゃ屋に旧裏のパックがあることを突き止めてくれたので、ありがたく購入させていただきました!


7319DA83-C229-41EF-9134-F1B2ABC5D4BE.jpg

ロケット団が7パック、ジムリーダーvol.1が3パック。

いやあ、このヴィンテージパックを前にするとワクワクが止まりませんな!


E098E854-5F91-4E2E-B072-42EC402C3141.jpg08646942-05D8-48CE-B554-B38A7D826D46.jpg

裏面にちょっとしたテキストが書かれているんですね。
特にロケット団の方は背景世界の紹介みたいになってて面白いです。
「健全な精神によるブリーディングは、健全なる進化を促進するという。
おまえらの育てたポケモンは全部わるいポケモンだなwwwみたいな煽りですかな?



それぞれ記念に1パックずつ残して、ロケット団を6パック、ジムリを2パック剥いてみました。


2FA0517B-C141-4778-B62C-D6DB5FD34E73.jpg

まず1パック目。
《ロケット団のおねーさん》キタ!
51AA51A4-9CB9-467B-B1F8-A365514102D7.jpg

ノーコスト、ノーリスクで飛んでくる強力なハンデスカードです。
サポートっぽいけど当時はターン中1枚制限なんて無かったのであった。
《ミニスカート》の調整版みたいな感じですが、こちらは自分の手札が飛ぶことは無いので気軽に使っていけるのが魅力ですね。
あとイラストが杉森氏の書き下ろしなのもポイント高いです。


C8CFD977-8A9F-4406-B609-9F54FAE64496.jpg

2パック目。
まさかの《ロケット団のおねーさん》被りw

下3枚の《わるいユンゲラー》《ヒトカゲ》《コラッタ》は進化前でありながら使える特性を持っているのが特徴です。
てか、この弾は特殊能力持ちがすごく多いですね。

80673541-83ED-43D9-A98A-F8A3ACCF316B.jpg

3パック目。
《わるいラフレシア》キター!!

713362C1-E5C4-4CE9-946F-C31E8A741B84.jpg

おそらくほとんどのデッキにおいて半分程度を占めるであろうトレーナーカードを丸ごと封印する、史上最強クラスのロックカードです。
マウント取って出せば勝ちという点では、《八汰烏》に匹敵するかもしれません。

最近のカードでもトレーナーズをロックするカードはありますが、バトル場にいなければならなかったり、対象がグッズだけでサポートは使えたりしますが、このカードにはそんな制約は一切ありません。ベンチに居座っているだけで、問答無用で全部シャットアウトです。
《突風》もロックされてしまうため、ベンチから引きずり出して倒すこともできないという。

自分もトレーナーを使えなくなってしまいますが、構築の時点で対応できるようになっているハズなので相手よりは影響ありません。
さらに言うと、《タケシのキュウコン》という、これまた凶悪なカードとのコンボで自分だけロックを解除する方法があったりするみたいです。コワイ!


13201C63-BDCA-469F-AD83-4B3331F47478.jpg

4パック目。
レアはわるいダグトリオですね。

683FDB37-2806-4B79-A04B-D0F57CF95AFC.jpg

前の2枚と比べるとなんとも地味な感じw
特殊能力がベンチでも働くのはイイですが、HPと火力が低すぎ、にげるも素早さランク5位のくせに何故か2エネかかります。
イラストみたいに自室に穴を掘られたらたまったもんじゃないですね。


CA95359A-1403-415F-BD5F-6160FF8F3CEC.jpg

5パック目。

5D9B374A-9746-4340-8B1D-AF5B59485B46.jpg

《わるいスリーパー》。
3エネ100点出るかもしれない!つよそう。
地味に抵抗力貫通するのが特長です。

→夕暮れの 学 校 にも現れるらしい。
流石です。


6DE911A9-2363-40F9-A3EE-28E2060E4FB0.jpg

6パック目。
わるいダグドリオが被った。
《まきちらせ!ベトベトガス》と《ボスのやりかた》は強力ですね。
《たたきつけろ!挑戦状》もGB2だと超強力。5枚目のマサキ。
あとこの《ベトベター》は一部で人気がありますね。ミニスカート的に。


D3B88C33-50F4-4FEC-8043-510AABB0B786.jpg

ジムリーダー!
ロコンが2種類入ってました。

D952B585-A52F-42EB-8B00-52E3A55D0081.jpg

レアは《R団のストライク》。
(相手がトスヌルポンなら)影分身を維持しつつ攻撃できる強力なポケモンです!
ストライク(とハッサム)は黎明期からずっと強くて優遇されてますね。


9D400012-01E3-4743-874A-D2212B80BDF9.jpg

さいご。
《カスミのなみだ》きた!
海外では修正された曰くつきのカード。意外と出るとこ出てる。

C0E92CEE-B10D-4AA3-A2A4-E3523361D1ED.jpg

レアはにらみつける、もとい、《R団のファイヤー》。
きぜつした時に手札に戻ってくるが、戻ってきたところでサイドが取られなくなる訳でもない。
キラスネみたいに捨てた時も戻ってきてくれれば...

昔のポケカの伝説は不遇。



以上!
とりかえっこキャンペーンで持って行かれてしまう前に、画像だけでも残しておきたかったのです。

1stの箱も結構買ったので、シールド戦とかやってみたいですね。




posted by 神童来夢 at 12:34| 群馬 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。